
セミナーズ大学 オープンキャンパス経営講座2019:特別ページ
経営者・幹部のための
孫子の兵法
戦わずして勝つ経営戦略
孫正義氏やビル・ゲイツ氏といった名経営者に
愛読される戦略の教科書「孫子の兵法」を
中国古典の第一人者、守屋淳先生から学べる!
孫子の兵法 3ヶ月連続講座
セミナーズ西新宿キャンパス 50名様→残席39名様
2019年1月18日(金)、2月25日(月)、3月22日(金)
※セミナーズアカデミー会員は無料でご受講いただけます

なぜ今、孫子の兵法なのか?
情報のあふれる現代社会において、今、リーダーであるあなたに求められるのは何か??
今まさに時代は、平成という時代が終わり、新しい時代に移り変わるタイミング。
すでに時代の変化は激しくなり、誰もが同じ情報にアクセスできるようになりました。
今の小手先のノウハウはすぐに使えなくなり、リスクも増大し、ますます予測できない時代になっていきます。
そのような時代に、今、あなたに必要なのは、時代に振り回されない、あなた自身の軸を作ることです。そのために重要なことが、何千年もの間、変わらずに受け継がれてきた「古典」なのです。
孫正義氏やビル・ゲイツ氏の愛読書
『孫子』は、孫正義氏やビル・ゲイツ氏といった名経営者にも愛読される戦略の教科書とされています。
その他、多くの経営者の愛読書として読み継がれています。
経営コンサルタントの大前研一氏はこう語ります。
日本の経営者に無意識的に影響を与えたのは「孫子」だったのではないか
日本の経営者は、これという教科書がないにもかかわらず同じような発想をしていて、欧米のそれとは異なる、深い意味がある。その根底に『孫子』に書かれたような論理があるのではないか、という分析です。
長嶋茂雄氏は、巨人軍の監督時代に
「道とは、民をして上と意を同じくせしむるなり」
と『孫子』の内容をスタッフ会議の場で暗誦し、一体となって戦うことを強調したという逸話があります。
スポーツ界で勝負師と呼ばれる人々にも『孫子』は影響を与えています。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
有名なこの言葉には、「たとえ勝ったとしても、体力や資源がボロボロにならないようにしておかないと、生き残れない」という過酷な条件で生き抜かなければならないという背景があります。
これは現代社会にも当てはまる教えであり、
経営者としては簡単に勝負を挑んではいけないという戒めにもなっているのです。
今回、セミナーズ大学では、世界一わかりやすい『孫子』の講義と定評がある
守屋淳(もりやあつし)氏を講師としてお迎えし、あなたへ孫子の兵法講座をお届けします。
講師紹介
守屋淳(もりやあつし)
1965年 東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
大手書店勤務を経て、現在は中国古典、主に『孫子』『論語』『老子』『荘子』などの知恵を現代にどのように活かすかをテーマとした、執筆や企業での研修・講演を行う。
単なる古典の解説にとどまらず、時代背景や、現代の事例、エピソードを多々交えながらのスピード感ある飽きさせない講義に定評がある。
『最高の戦略教科書 孫子』『組織サバイバルの教科書 韓非子』(日本経済新聞出版社)の教科書シリーズは計17万部、『現代語訳 論語と算盤』(ちくま新書)は18万部を超えるロングセラーとなっている。
近著に『もう一つの戦略教科書- 「戦争論」』 (中公新書 ラクレ)
『PHP Business Review 松下幸之助塾』(PHP研究所)に「現代に生きる中国古典」を連載中。


今、なぜ孫子なのか・・・
1.先の見えないビジネス環境を生き抜く智恵が身につく
『孫子』には、どんな時代でも応用可能な「方向性の感覚」と「競争状態での原理原則」が書かれています。
守屋氏は、「今のビジネスパーソンは、学校のときから今の会社に至るまで、『もっと具体的に』としかいわれてこなかった。営業で成績をあげたければ、古典よりも、『100倍売れるセールス法』などの具体的なマニュアル本から実践する方が、成果への早道になるでしょう。
しかし先が見えにくく、グローバルに競争が広がり加速する時代に、具体的なマニュアルはきわめて持ちにくくなってくる」と語っています。そこで、普遍的な原理原則である『孫子』のような古典が智恵となるのです。
2.物事の抽象度を上げて考える訓練になり、ビジネスの応用力がつく
「孫子」は、日本でいえば縄文時代と弥生時代の移行期に書かれたといわれており、時代背景は現代と全く違います。つまり、『孫子』を自分にとっての智恵として吸収するためには、まず抽象度をあげて「より一般的に表現するとどうなるのか」と考える必要があります。
「その原則が成り立つ前提条件とは何か」「成り立たない状況での戦略とは何か」と考えることで、自社のビジネスへの応用が可能になります。
守屋氏は事例を含めて解説していくため、自社に置き換えて考えやすい講座となっております。
3.経営トップやリーダーに必要な資質が学べる
現代において経営トップやリーダーに必要な資質も、『孫子』から学ぶことができます。
例えば、日露戦争の日本海海戦で、バルチック艦隊を破った参謀・秋山真之はこんな言葉を残しています。
“戦略や戦術の原則は、海上も陸上も同一である。ただ使う手段だけが異なっているに過ぎない。だから、陸軍戦術から海軍戦術を割り出すことも可能となる。この点で、応用の才気のない者は、どんなに戦術を研究したところで、ただ単に口や文章だけの学者にしかならず、実践家になるのは難しい。”
(現代語訳を『最高の戦略教科書 孫子』から抜粋)
日本一の専門家に直接学び
直接質問できる千載一遇の大チャンス
「孫子は有名だけど、難しくてなかなか理解できない・・・」
「孫子を学びたいけど、時間がなくて学べていない・・・」
そのように思っているかもしれません。

だからこそ、今回の講座は、世界一わかりやすく教えてくれると好評の孫子の第一人者である守谷先生から直接学べ、わからないところを直接聞ける大チャンスとなります。
受講することで「孫子」の基礎の理解はもちろん、今は思いついていない、
現場へ応用するための「新しいアイディア」が生まれていることでしょう。
孫子の教えはビジネス・テンプレートとし、そのままでは使えません。
しかし、孫子の教えを、ビジネスに応用することで、強いビジネスを作るアイデアが生まれやすくなります。
そのアイデアが、あなたのビジネスが今後10年、20年、30年と長期的に発展する基礎になると願っています。
その大きな可能性をつかみにお越しください。
なお、次回の開催は予定されておりません。また、収録した映像も公開いたしません。
今回だけの特別企画となっています。ぜひこのまたとないチャンスにご受講ください。
会場でのご受講は50名様限定となります。
孫子の兵法 3ヶ月連続講座
(講座:10時00分〜12時00分、場所:セミナーズ西新宿キャンパス)
日 程:
1回目:2019年1月18日(金)※
2回目:2019年2月25日(月)※
3回目:2019年3月22日(金)※
※受付開始:9時30分〜
※講 座:10時〜12時
※懇親会 :12時〜13時(軽食付き)
場 所:セミナーズ西新宿キャンパス
住 所:東京都新宿区西新宿 8-4-2
野村不動産西新宿ビル 4 階
最寄駅:丸ノ内線「西新宿駅」徒歩1分
講 師:守屋淳先生
参加費:59,800円(税込)
セミナーズアカデミープレミアム会員価格 無料

セミナーズアカデミープレムアム会員
セミナーズ専門単科大学生は無料!
セミナーズアカデミープレミアム会員、マーケティングブレークスルー大学などのセミナーズの専門単科大学の現役受講生は、講座も懇親会も無料でご参加頂くことができます。
お座席を確保するため、必ず事前のご予約をお願いいたします。
ご予約がない場合は、お席の確保、資料の準備、講師へ事前連絡ができず、ご受講いただけません。事前のご予約をお願い致します。
追伸:
「孫子を学びたいけど、時間がなくて学べていない・・・」
「孫子は難しくて、理解が進まない・・・」
「どう応用したらいいかわからない・・・」
もし、そうだとしたら、ぜひ講座へお越しください。
守屋先生から学ぶことで、わかりやすく学べるため時間短縮になります。
疑問・質問をその場で解決することができるので、わからないと悩む時間もなくなります。
ぜひ、一人で学ぶだけでは得られないような気づき、孫子の知恵、その教えの応用方法、新しいアイデアをここで手にしてください。
あなたにお会いできることを楽しみにしています。
Copyright 2018 - 2019, ラーニングエッジ株式会社