
【6月16日までの限定公開!】
なぜ、森岡毅氏はどんなビジネス
でも異次元の差別化が出来るのか?
その極意は、お客さまの○○を知ること!

USJ、西武園ゆうえんち…
丸亀製麺のような飲食
ニップン(パスタ)のような食品まで
あらゆるビジネスで差別化を
作ってきた森岡氏。
一体、彼はどのように
差別化を考えているのか?
分かりやすく事例でお伝えします。
↓ ↓ ↓
ここで、
森岡毅(もりおか・つよし)氏が率いる
経営コンサルティング企業
「刀(かたな)」が取り組んだ
女性専用のフィットネスジム
「ミットネス」の事例をご紹介します。
元々ミットネスは、
ある差別化を図っていました。
「30代女性」をターゲットとした
女性専用、オシャレな
「暗闇エクササイズ」を行うジムです。

ここだけ聞くと…
「差別化出来てそうじゃないか?」
と思われますよね。
しかし、
最初こそ伸びていた集客も
徐々に陰るようになっていました。
そんな中、森岡氏のチームが
ミットネスの事業に参画。
森岡氏のチームが行ったのは、
ミットネスが行っていた
「年齢」や「性別」などの
属性での差別化ではなく…
「お客さまの悩み」での差別化でした。
森岡氏のチームは
手始めに「運動したい人全体」の
悩みを考えました。
その中に一つ出てきたのは…
「運動が必要なのはわかるけど、
どうしても続かない…」
という切実な悩み。
頭では分かっていても
ジムで走りこんだり、筋トレするのが
楽しくない…人は多いですよね。
ミットネスは
この悩みに沿った差別化を行いました!
と言っても…
何かビジネスのモデルを
変えた訳でもありません。
元々の30代女性向けの
オシャレなHPや宣伝を…
「遊び感覚で出来る」
「楽しいからずっと続けられる」
というメッセージに
大幅変更しただけです。

その結果、
「ミットネス」で運動を続けたいと
希望する人が2倍にまで増加!
V字回復に成功しました!
属性での差別化は簡単ですが…
下手に絞ると
お客さまになるはずだった人を
逃すことにも。
真の差別化とは、
お客さまを属性で絞ることではなく、
「お客さまの悩み」で絞り、
自社の持つ強みとかけ合わせ、
お客さまの悩みを解決することです。
これが実践出来れば、
唯一無二の差別化となり、
今まで集客に苦戦していた時間も
無駄にかかっていた広告費も無くなり…
時間とお金に余裕のある経営が出来ます!
「そんなこと言われても
思いつかない…」
そう思われましたか?
実は…
弊社のお客さまでも
「お客さまの悩み」をベースに差別化し
大きな成功を収めた方がいます。
それが
「0秒レモンサワーときわ亭」という
焼肉居酒屋をヒットさせた
GOSSO株式会社の藤田代表。
居酒屋のお客さまが抱える
「ある悩み」に絞り込んだ
サービスを展開し…
たった3年で80店舗開店、
日経「業界地図」にも掲載されるまでに
成功しました!
そんな藤田氏も最初から
そんな差別化が出来た訳ではありません。
むしろ、それまでは
コロナの影響もあり
あと3か月で資金ショート…
という状況に苦しんでいました。
その差別化を生んだものこそ…
こちらで紹介する
「三方よしのマーケティング」
「危機に瀕している時に
このマーケティングを取り入れたのが
今日の成功に結び付いているんです」
藤田さんがそう語る
このマーケティングが気になる方は
いますぐ詳細をご確認ください!
お客さまの声
従業員6,500名、年商1,700億円を超えるまで成長できました
我が社の幹部に受講させたことは、経営者意識や、ビジネスマインドを育成する上で、非常に大きな変化をもたらしました。
業績アップについては、ここ数年で、売上60億円程度から、1,700億円を超えるまで、会社を成長させることができました。
湘南美容クリニック 代表 相川佳之氏

たった3年間で80店舗増!
飲食店約50店舗、売上45億ぐらいの会社でしたが、コロナ禍で売上が半分になり危機的状況になっているときにラーニングエッジの学びを取り入れたのが今日の良い結果に結びついてます。
現在では新しいブランドがコロナ禍においても一年弱で20店舗増え、今では80店舗増。今後100店舗まで増えていく見込みがあります。
スタッフと一緒に参加することで社内の共通言語もあり非常に進みやすく、成果も上がりやすいと感じます。
人間関係のトラブルも減りました。スキル・ノウハウ・マインド一気通貫しているので1年間で全社員が一人前の社会人になっていってくれるので、弊社では上位役職者30名ほど受講しています。
GOSSO株式会社 代表取締役 藤田建氏
© 2025 LearningEdge Co. Ltd.