【4月14日までの限定公開】

マーケの常識に囚われるな?!

停滞するコンビニ業界

一人勝ちのファミマ!

 逆転した秘訣とは?

昭和/平成と不況の中でも

成長してきたコンビニ業界



実は、停滞が始まってきています。



今までは



新規店舗をどんどん作ることで

売上を伸ばしてきましたが…



地価の上昇や物価高もあり

そのペースも鈍り、頭打ち。



そんな停滞ムードの中

前年比130%成長と好調な企業がいます。



それが「ファミリーマート」



その秘訣は、2020年に

CMO(最高マーケティング責任者)に就任した

足立光氏のある戦略にあります。



決して、大企業ならではの

戦略ではありません。



あなたのビジネスでも実践出来れば



商品を変えずとも
売上を伸ばすことが出来ます。


その秘訣とは…

「売上を伸ばすなら

 ○○を定義しよう」

ファミリーマート成功の秘訣…



それは「UAV」にあります。

UAVとは
「ユニーク・アトラクティブ・バリュー」


つまり
「お客さまに選ばれる理由(独自の強み)」


集客する上で
「自社の強み」を明確に打ち出す…



「いや、それ当然じゃない?」
「今さら?」



と感じる方がほとんどでしょう。


もちろん、それだけで
成功した訳ではありません。


足立氏が強調するのは
その「UAVの一貫性」です。


どういうことか。


あなたの会社の
ホームページ、広告、営業のセールスなど



「お客さまが

 あなたのサービスに触れる場所」


を思い返してみてください。


そのすべてに、あなたの会社の強みが
お客さまに分かりやすく
記載されていますでしょうか?



「あれ?これも強みなのに

 書いていないな…」

と気づきませんでしたか?


お客さまに触れる場所すべてに
UAVを意識して記載して


「あなたのビジネス=○○が得られる」
とイメージさせること。


それがUAVの一貫性です。


例えば



ファミリーマートが考える
自社のUAVの一つに
「楽しいおトク」があります。


「他のコンビニよりもおトクで
 遊び心のある商品展開がある」



というUAVです。


そのUAVを伝えたキャンペーンの一つが
「だいたい40%増量作戦」


ただ増量するのではなく



「だいたい」というあいまいで

コミカルな表現をすることで

「楽しいおトク」を伝えています。



そして重要なのは

「楽しいおトク」から外れる

キャンペーンは実施しないという点。



マーケティングの常識は

「ABテスト」なので



さまざまな訴求を試したくなりますが…


ファミリーマートは一貫して
同じ「楽しいおトク」

打ち出しています。



その理由を足立氏はこう語ります。



「マーケターの中には

 毎年、新しい施策を行うことに

 注力してしまう人もいますが、



 一貫性を持たせるためには

 過去の施策をアップグレードして

 次の年も行うのが有効です。



 同じ施策を実行していくことで

 より多くの顧客にUAVの認識が

 定着していくことを狙います。




この足立氏の一貫性戦略は大当たり。



伸び悩むコンビニ業界でも

売上は手堅く130%成長しています!



…しかし注意点もあります。


お客さまの心をつかみ

売上を飛躍的に伸ばす!

UAVを作りだす○○のマーケティング


UAVで売上を伸ばすためには…

UAVがあるのに…


「他社にない価値もある
 品質もいい。なのに売れない…」


なんて悩みを持つ方も

多くいらっしゃいます。


そんな方が引っ掛かっている「落とし穴」


それは
「お客さまの悩みを解決する
 UAVに出来ていないこと」



「自社ならではの特徴」にばかり
フォーカスしすぎて


「お客さまが本音で求めるもの」が
おろそかになっていることがあります。


UAVで売上を伸ばすには…


「お客さまが何を求めているのか」
       ×
「自社がどんな価値を出せるのか」



この二つを掛け合わせることが重要です!


「そうは言われても難しい…」
「何から考えればいいのか分からない」


という方はこちらのマーケティングを…


お客さまの心をつかみ

売上を飛躍的に伸ばす!

UAVを作りだす○○のマーケティング


>