お金をかけずに出来る

「競合との差別化」

湖池屋V字回復の秘訣とは


「競合との価格競争に巻き込まれている」

「安売りしないとなかなか売れない」


そんな悩みを解消するもの。

それが「競合との差別化」


よく聞く言葉だけど

実際にどうすれば出来るのか分からない

という人も多いかもしれません。


あなたはいかがでしょうか?


そんなあなたにお伝えしたいのが

「湖池屋」の事例です。


言わずと知れた
ポテトチップスの元祖企業ですが…

1980年代には
競合である「カルビー」に抜かれ

シェア率の差を『9倍』に広げられるほど
大きく差をあけられていました。

…とてつもない差ですが
この状況を一変させたのは

「他社との差別化」

差別化というと
「とにかく他社とは違う商品を出す」
というイメージを持たれがちですが

湖池屋の行った差別化は
さらに高いレベルのもの。

お客さまの心を掴む
「本質的なマーケティング」によるものでした。

詳細をご説明します。


湖池屋が実践した

差別化の極意

当時のポテトチップスは
「子どもの食べ物」

カルビーのような競合は
子供をターゲットにした
商品を販売していました。

そこで勝てない湖池屋が
目を付けたのは

大人向けポテチ
です。

「子どもに売れないから
 大人に売るって単純…」


と思うかもしれません。

湖池屋はその考えの一歩上。

「大人はお菓子に
 なにを求めているか」

を考えました。

  • 大人がお菓子を食べる瞬間はいつ?

  • おつまみに合うお菓子がどんな味?

  • 大人がお酒のおつまみを探す場所は?

お酒のおつまみ

このように大人が好むお菓子の特徴、

どこで買い、いつ食べるかを

一つずつ検討した結果…



「お酒によく合う激辛ポテチ」を
「大人が集まるおつまみコーナー」に

陳列するというアイデアが生まれました。


このアイデアから企画されたのが
有名な「カラムーチョ」


カラムーチョは目論見通り

大ヒットを記録し

コンビニのお菓子部門はもちろん
冷凍食品やカップ麺などを含めた
「加工食品」の中でもトップという

爆発的なヒット。


湖池屋は


✕「他社と違うものを出す」
〇「他社が満たせていない
  お客さまの心を掴む」


という差別化の極意で大成功しました。


あなたのビジネスでも

3つの



「本質的なマーケティング」を掴んでないと
100%実践出来ません。

「出来る自信が無い」
「どのようにすれば出来るのか知りたい」

という方は

ぜひ
こちらの無料体験セミナーにお越しください。

リンク

お客さまの心を掴む
「マーケティング」についてご紹介しています。

お客さまの心をつかむ

仕組みをお伝えします!

弊社のお客さまでも


20年で売上1,300億円を達成した

湘南美容クリニック 相川代表


コロナ禍3年間で飲食店100店舗開店

GOSSO株式会社 藤田代表


をはじめ、多くの経営者が

お客さまの心をつかみ

リピート客を増やしています。



「自分もリピート客を増やしてみたい」
「どのようにすれば出来るのか知りたい」


という方は

彼らも受講している
こちらの無料体験セミナーにお越しください。


5万人以上の経営者・ビジネスパーソンが
「お客さまの心をつかむマーケティング」を

学ぶセミナーに

あなたを特別にご招待いたします。

>