200社が導入した「人事制度構築プログラム」
「絆徳の人事」導入プログラムとは?

200社が導入した
「人事制度構築プログラム」
「絆徳の人事」導入プログラムとは?

弊社の「人事制度構築プログラム」
導入されたお客さまのお声


株式会社オフィスEMP
あべき光司 代表

会社の風土が改善され、組織力も強化!
経営負担も低減されました!

組織拡大に伴い、人事制度の見直しが必要だと感じました。当初、少人数で運用していた評価制度は不十分でしたが、50人規模に拡大する中で現行の人事制度の限界が明らかになりました。

そんな時、「絆徳の人事」導入プログラムに出会い、問題解決の鍵になると直感しました。このプログラムを導入後、上司が部下の成長に責任を持つようになり、マネージャー同士の育成会議が増え、組織全体が一体感を持つようになりました。

さらに、退職者が戻りたいと申し出るなど、風土が改善され、経営負担も軽減しました。このプログラムは組織の成長に大きな影響を与え、今後の成長にも期待しています。

株式会社オフィスEMP
あべき光司 代表

株式会社Noah 代表取締役
内山陽平氏

求人が止まらず、いまも求人待ちが...!

購入時、人事評価制度は出来上がっている状態でしたが、幹部合宿などで活用して、教育や出口、入口管理など強化するのに、非常にオススメです!

ちなみに、去年は5~6人は入社をお断りしたぐらい、求人は止まらないし、今も5名ほど求人待ちがいます。

株式会社Noah 代表取締役 内山陽平氏

白金ビューティフル
エイジングクリニック
山口麻子 院長

人事こそ手を抜かず真剣に取り組むべき課題

このプログラムを通して、人事の悩みの本質は、どの業種であれ同じであることに気づきました。目の前の課題にきちんと向き合い、絆徳的に解決する努力を積み重ね、スタッフが自信をもって幸せに働ける環境を目指しています。

質の高い診療を継続するには、人事こそ手を抜かず真剣に取り組むべき課題だと認識することができました。

白金ビューティフルエイジングクリニック
山口麻子 院長

株式会社ブレイシング
藤鬼千子 氏

評価制度を社員の成長と希望に繋がるものに

現行の評価制度が成長を実感し辛い制度になってしまっていることから、成長実感のある評価制度にしたいという想いでプログラムを導入しました。

導入前は複雑な等級制度と4年目〜8年目の離職が課題でしたが、導入後のアンケートでキャリアビジョンの欠如に関する課題が明らかになり、現在、評価制度の改訂中です。

評価制度を社員の成長と希望に繋がるものに作り上げています!

株式会社ブレイシング
藤鬼千子 氏

株式会社レボル代表取締役 
平井伸幸 氏 

頼れるサポート体制が安心!

2週間後に全社共有プレゼンをするので、今が前半戦の山場のような気がします。頼れるサポート体制があるので、安心です!

ちょっと煮詰まっていたところで相談できるだけでも気が楽になります!

株式会社レボル 代表取締役 平井伸幸 

医療法人IMQOL
理事長 桑原大樹さま

事業拡大も継続できています!

人事制度を再構築するためにプログラムを導入しました。導入前はスタッフ全員が納得し、向上心を持てる人事制度ではありませんでしたが、現在、新しい体制が整いつつあり、事業の拡大も継続できています!

医療法人IMQOL
理事長 桑原大樹さま

医療法人社団棕櫚の会
理事 伊藤秀行さま

オリジナルの人事制度を構築することで
期待感が芽生えてきました!

クリニック開業当初は社労士が用意したひな形を基に人事制度を運用していましたが、時間が経つにつれて実態とのズレが生じ、組織規模の拡大に伴い見直しが急務となりました。そこで、絆徳哲学を基にした「絆徳の人事」プログラムを導入し、オリジナルの人事制度を構築することにしました。


導入前は、医療機関に適した人事制度の構築に悩み、職員の反発や不安がありました。導入後も反発は続きましたが、本気で組織をよくしたいという思いから、現場の声を聴く姿勢を徹底し、腹を割って議論を進めることで徐々に雰囲気が変わり、期待感が芽生えてきました!

医療法人社団棕櫚の会
理事 伊藤秀行さま

お問い合わせ先

その他、ご質問・お問い合わせは下記までお気軽にご連絡ください。

>